*****
「コープデリのエコ活」サイトでの食品ロス削減アイデア募集は10月31日で終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
*****
みなさんこんにちは^^ デリシェstaffです。
10月は
「食品ロス削減月間」ってご存じでしたか?
実は、日本の年間食品ロス発生量は522万トン(令和2年度推計値)。
日本人の1人当たりで考えるとなんと毎日約113gもの量の、本来食べられるのに捨てられる「食品ロス」が発生しています。
これは、お茶碗に軽く一杯のご飯(約100g)を毎日食べずに捨てているのと近い量です。
しかも、この食品ロスの発生原因の半分近く(47%)は家庭から出されたものです。
私たちの普段のくらしの中でできることが、何かあるのではないでしょうか。
コープデリでは「コープデリのエコ活」サイトの中の特設ページで、みなさんが行っている
「食品ロス削減のアイデア」を募集しています。
くらしの中でのちょっとしたひと工夫や簡単レシピなど、手軽にできる食品ロスのアイデアを投稿して、サイト上でシェアしましょう。
あなたのアイデアが、食品ロスの削減につながります
↓↓アイデア応募やみんなのアイデアを見るにはこちらをクリック↓↓

↑↑↑
●ご注意●
このブログに投稿いただいても、特設サイト上には掲載されません。
投稿いただいたアイデアは、コープデリの広報等で使用する場合がございます。
募集期間:2022年9月19日(月)~10月31日(月)
【食品ロスが発生する原因って?】
●家庭で発生する食品ロスの原因は、「直接廃棄」「過剰除去」「食べ残し」です。
「直接廃棄」とは、未開封の食品を食べずに捨てることです。
「過剰除去」とは、野菜の皮を厚くむきすぎるなど、食べられる部分を捨ててしまうことです。
「食べ残し」は、作りすぎたり頼みすぎたりして残った食品を捨ててしまうことです。
みなさんは、どんなアイデアで
「直接廃棄」「過剰除去」「食べ残し」を減らしていますか?
ぜひアイデアを教えてくださいね♪