ブログ
2022/09/19

【10月は食品ロス削減月間】手軽にできる!!食品ロス削減アイデア募集中!

43
449 views
*****
「コープデリのエコ活」サイトでの食品ロス削減アイデア募集は10月31日で終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
*****


みなさんこんにちは^^ デリシェstaffです。

10月は「食品ロス削減月間」ってご存じでしたか?

実は、日本の年間食品ロス発生量は522万トン(令和2年度推計値)。
日本人の1人当たりで考えるとなんと毎日約113gもの量の、本来食べられるのに捨てられる「食品ロス」が発生しています。
これは、お茶碗に軽く一杯のご飯(約100g)を毎日食べずに捨てているのと近い量です。
しかも、この食品ロスの発生原因の半分近く(47%)は家庭から出されたものです。

私たちの普段のくらしの中でできることが、何かあるのではないでしょうか。

コープデリでは「コープデリのエコ活」サイトの中の特設ページで、みなさんが行っている「食品ロス削減のアイデア」を募集しています。
くらしの中でのちょっとしたひと工夫や簡単レシピなど、手軽にできる食品ロスのアイデアを投稿して、サイト上でシェアしましょう。
あなたのアイデアが、食品ロスの削減につながります

↓↓アイデア応募やみんなのアイデアを見るにはこちらをクリック↓↓

↑↑↑

●ご注意●
このブログに投稿いただいても、特設サイト上には掲載されません。
投稿いただいたアイデアは、コープデリの広報等で使用する場合がございます。
募集期間:2022年9月19日(月)~10月31日(月)

【食品ロスが発生する原因って?】

●家庭で発生する食品ロスの原因は、「直接廃棄」「過剰除去」「食べ残し」です。 
「直接廃棄」とは、未開封の食品を食べずに捨てることです。 
「過剰除去」とは、野菜の皮を厚くむきすぎるなど、食べられる部分を捨ててしまうことです。 
「食べ残し」は、作りすぎたり頼みすぎたりして残った食品を捨ててしまうことです。 


みなさんは、どんなアイデアで  「直接廃棄」「過剰除去」「食べ残し」を減らしていますか?
ぜひアイデアを教えてくださいね♪
43件の「いいね!」がありました。
43件の「いいね!」がありました。
コメント
43件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 作りすぎて余ったおかずなどは、3日以内に食べるか冷凍しています。レシピを決めて買い物をしてるので、材料は殆んど使いきっています。たまーに残る野菜は味噌汁にぶちこんじゃう事が多いですね!キノコ類、パンやご飯などもすぐに冷凍しちゃうので冷凍庫がパンパンです。
  • みなさんのコメント勉強になりました!
    我が家は大人2人なので、食べきる分を買うようにしてます。
    野菜は好きなので余ることはないですが、鮮度が落ちたらピーラーでむきお鍋にしたり、炒めます。
    芯はスライスして入れます。
  • 余った野菜はカレーやシチューの具にしてます。野菜から美味しいお出汁が出るので家族からの評判も良いです
  • おかずが少し残ったら、シリコン製の小分けカップに入れて冷凍しています。お弁当やひとりご飯の時に使えて便利です♪

    直接食べられない野菜の芯や種、皮などは出る度にジッパー袋に冷凍して、ある程度たまったらベジブロス(野菜の出汁のような物です!)にしています。煮出した後の野菜はプランターの土に埋めます。

    皆さんの投稿を読み、とても参考になりました!
  • 2022/10/20
    にんじんはよく洗って、皮のまま調理します。
    大根やカブなどはよく洗った皮を千切りにして味噌汁に入れています。
    キャベツの外葉も味噌汁に入れています。
    野菜が余ったら、味噌汁に入れるか、野菜スープにして使い切るようにしています。
    パンは、残りそうなら冷凍して、食べるときに自然解凍してから食べます。

    生協の注文はまず、欲しいものをチェックしてから、在庫を確認して、必要以上に買いすぎないように気をつけています。
  • パンが好きでよく買いすぎてしまいます。堅くなってしまったらと、フレンチトーストにするのが定番。最近はパン屋さんから教えてもらってシナモンシュガーをたっぷり塗って軽く焼くとラスクに早変り(^^)v
  • 2022/10/19
    とにかく、困ったときのお味噌汁(スープ)! 大抵何でも合うから、微妙な量残った野菜とかキノコとか何でも入れちゃう! お味噌汁も具沢山になって一石二鳥。
  • 一匹物のイナダは、身をお刺身にしたら、中骨とえらなどを取った頭を圧力鍋で骨ごと食べられるように煮て食べます。
    大根やにんじんなどの野菜は、金属たわしでさっと洗い、むいた皮やブロッコリーの茎、キャベツの芯、大根にんじんのしっぽ、長ネギの青いところ、カボチャは皮ごと、などをコンソメで煮てミキサーにかけ、牛乳を加えポタージュに。
  • 揚げ物の油はこして次回の炒め物などに(早めに)使うようにしています!また、1週間で食べ切れる食材を考えて買うようにするとロスが少ないです。
    子どもの食べ残しを大人が食べる!
    残り物なし!これこそ1番のSDGs!
  • 青物は買ったらすぐに茹でるか、冷凍する!
    悪くなりそうなものは集めてお好み焼き♪
投稿の報告
「コープ・デリシェ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる