私のお気に入り♪

co-op米ぬか粉石けん無香料を愛用していた方、次に使う洗剤は何にする予定ですか?

19
クリップ
40年以上前から、実家(別の事業連合の生協の組合員です)と嫁ぎ先でco-op米ぬか粉石けん無香料を愛用していましたが、「ハピ・デリ!」今年の3月5回で取り扱い終了となり、現在、次の洗濯石けんをどれにするか、何度も「e-フレンズ」と、製造元のHPを何度も見ては検討しております。
実家の母は、当時、洗剤による河川の汚染を気にして粉石けんを使い始めましたが、その後、夫が化学物質過敏症で、香料が入っていると気分が悪くなったり、高級アルコール系やLAS系の洗剤で洗ったものだと、肌に刺激があって、やはり無香料の粉石けん以外では自分の衣服を洗わないで欲しいと言われています。この洗剤には、純石けん分のほかに、アルカリ剤として炭酸塩が含まれていますが、これは夫も大丈夫でして、仕事で汚れた服もよく落ちていたので、余計路頭に迷っております。
いままでこの洗剤を使っていた方、次の洗剤はなにをお使いの予定でしょうか。
また、生協から、ほかに洗濯用石けんの無香料のものを従来よりお使いの方も、おすすめのものがありましたら、書き込んでいただけると助かります。どうかよろしくお願いします。
コメント
19件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • みなさま、コメントと「いいね♡」ありがとうございます。
    とりあえず、1年間「co-op粉石けん」を使い通しての感想です。
    ただし、お住まいの地域の水道の水質によって、使用感は違ってくると思います。

    水どけとコストは、さすがに「co-op米ぬか粉石けん」のほうがよかったです。
    以前は洗濯機にスイッチを入れて、最初に出た水量をみたら、ばっと入れても固まることはなかったのですが、「co-op純石けん」は、洗濯槽が回り始めるのを待って、細かくぱらぱらと入れないと、あとで溶け残りが出てしまいます。
    あと、とくに冬場は、夏以上に溶け残りが多く、粉石けんをお湯に溶かしていれても、あとで石けんのかたまりができる日が続きました。
    夏場同様、洗濯槽が回り始めてから粉石鹸を小刻みにぱらぱらと入れ、すすぎは2回設定にして、その2回目にクエン酸を大さじ1入れて、やっと溶け残りがなくなりました。
    汚れ落ちに関しては、以前と変わらず、干し上がったあと、私ども家族の肌に刺激を感じるようなことも有りませんでした。

    コストについては、これからどのくらいの組合員さんが使ってくれるかで、若干変わってくるかと思いますが、本当にあの「co-op米ぬか粉石けん」を作りだした当時の組合員さんたちや製造元の方の力はすごく、今後も、より安心して使える、これぞ生協の洗濯用粉石けんを作れるか、一緒に考えて行けたらよいな、と思っておりまず。
  • 水溶け、濯ぎの良さは、粉か液体かではなく、
    植物性かどうかにかかっています。

    結局、動物性油脂や石油由来は、
    水で濯いでもなかなか落ちてくれません。

    コープで廃止になってから、ボーソー油脂から直接在庫分買って、それが無くなったあと、市販品を調べまくって、シャボン玉から出ている「植物油性スノール2.1kg」(1500円前後)を購入しました。
    使い心地は、ボーソー油脂の米ぬかせっけんとほぼ同じですが、なんせ高い。
    3kg換算で2140円前後と、あり得ない高さなので、困っていたら、なんと、なんと、見つけてしまいました。

    米ぬか由来の粉せっけん、3kg税込み646円。
    商品名「水ばしょう」

    …実はこれ、書いていいのかどうか迷いましたが、他某生協(カタカナ6文字)の物です。

    私はコープみらいに加入したのも、米ぬかせっけんの購入が第一目的だったので、乗り換えを検討しています。
    衣類品(くらしと生協、スクロール)もあるそうなので、八割は決めています。

    コメント記入、かなり迷いましたが、お役に立てれば幸いです。
    • カトルカールさん、遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
      「co-op純石けん」の石けん素地の原料は、ヤシの実をベースに、全部が植物性の原料との回答をいただきましたが、その、ヤシの実以外の植物性原料が何かまでは、教えていただけませんでした。
      コストも米ぬか粉石けんのときよりあがってしまい、使い続けるにはちょっときついですね。
      それと同じような粉石鹸が手に入る、というのが、別のコープデリ加入生協とは別の生協連合と掛け持ちしたり、乗り換えたりする要因には、たしかになってしまいますよね。

      「水ばしょう」、少し調べて考えてみますね。
    • 教えていただき、大変参考になりました。
      私も調べてみたところ、「水ばしょう」は、もとはボーソー油脂製だったのが、今は別会社に作ってもらっているようですね。
      (coopみらいもその位の気概を見せてほしいものです。)

      あともう一種類、○○○○○○で売っている洗濯用粉石けんがあり、こちらも良さそうでした。オレイン酸、ラウリン酸2種類の脂肪酸を組み合わせた、「粉とび」と「溶けにくさ」を改善した製品。泡が立ちにくいが洗浄力はあるとのことです。

      米ぬか粉石けんがなくなって以来、私はまだ石けんジプシーを続けているのですが、「粉とび」と「溶けにくさ」には本当に参っています。
      人生で最初に使った粉石けんがcoop米ぬかで、粉石けんはみんなこうだと思っていたのが大間違いで、実は一番良い製品だったんですねー。
  • みなさま、コメントありがとうございます。
    その後「co-op米ぬか粉石けん」を使い切り、「co-op純石けん」を使っておりますが、本日、配送担当者さんから使用感を聞かれ、気がついたことがあったので、まだ一年を通して使っていないのですが、途中経過報告として、以下の通り答えさせていただきました。

    まずは水どけですが、夏場は良好でした。
    いま、冬に向かって、水が冷たくなり始め、溶け残りがたまに出るようになったため、すすぎを2回にして、その2回目にクエン酸を小さじ1杯入れてすすいだら、溶け残りがなくなり、仕上がりも柔らかくなりました。

    あらかじめ分量を量って洗剤用ネットに粉石けんを入れて投入したり、お湯で溶かしたりしたのですが、どちらも洗濯が終了したとき、溶け残りが固形石鹸状になったり、溶かすときに「だま」ができたりして、どちらも失敗しました。
    いまのところは洗濯槽が回り始めたら少しずつ、全体に行き渡るように粉石けんを細かくまくようにしていれて、うまくいくようになりましたが、まき方のこつをつかむのに、少し時間がかかりました。
    おそらく石鹸分に使っている油脂の原料がかわっているかもしれない、といったら、配送担当者さんが、原材料の詳細について、確認をとってみるとおっしゃってくださいました。

    水道の水質や季節ごとの水温の変化により、使用感がかわってくると思います。
    すでに「co-op純石けん」を実際にお使いになった方、実際に使ってどうだったか、コメント、引き続きお待ちしています。
  • 私はずっと使ってみたいと思いつつ、買わないままでいたら取扱終了とのことなので滑りこみセーフで二つ購入(香料入り)。溶けやすく非常に気に入ったのに終わりかぁ〜と残念に思っています。次はどうしようかなぁ〜と探していてこちらを見ました。

    我が家は香料入りが好みなので米ぬかせっけんと同じく在庫限りで終了のボーソー75を買いだめしようかなぁと迷っています。こしあぶらさんにどうかな?と思うのは、ミヨシのせっけん3kgです。原料は米ぬかではなく再生油ですが、脂肪酸ナトリウム60%、炭酸塩のみのシンプルな成分のようです。コスパは米ぬかせっけんには負けますが…。amazonでも買えます。
    • さくらのはやしさん、コメントありがとうございます。
      あのあと、加入単協の、自宅の隣街にある店舗に「co-op米ぬか粉石けん無香料」が2個在庫で見つかり、最寄りの配送センター経由で購入させていただきました。
      あと、代替品として紹介された「co-op純石けん」も買って使い比べてみて、使用量は「co-op純石けん」のほうが少なめでしたが、水どけのよさは「co-op米ぬか粉石けん」のほうがとてもよかったです。

      ミヨシの粉石けん、大体成分は「co-op米ぬか粉石けん」とにていますね。冬場、もし水どけに問題が出たら、試してみますね。
  • 我が家も全く同じです。
    私が病院で、化学物質過敏症と言われています。
    使えない洗剤・日用品、着られない服など…たくさんある中、米ぬかせっけんに出会ってホッとしたのも束の間、まさかの販売終了で今後どうしよう?と悩んでいます。

    まだ、米ぬかせっけんの在庫があるので購入していないのですが、ねば塾「しらかば粉せっけん」を検討しています。
    コープではなく大手通販サイトなどで売ってます。

    成分は、脂肪酸ナトリウム60%、炭酸塩40%。
    米ぬかせっけんのコスパにはかなわない感じなのと、最初油臭いという口コミが多いです。
    詳しくレビューを載せているブロガーさんもいらっしゃったので、もしご興味があれば商品名で検索されれば出てくるのではないかと思います。

    他の方が書き込んでくださった情報も大変勉強になりました。
    とてもありがたいです。
    こしあぶらさんが、安心して使える商品に出会えますように。
    • カビパラ3さん、コメントありがとうございます。
      病院で化学物質過敏症の診断が出来るところもあるのですね。

      ねば塾、私はときたま用事で佐久平駅に立ち寄った際、お土産やさんでフェイシャルソープを買って使っていることもあり、メーカーの通販サイトを調べたら、洗濯用のお試しサイズの販売もありました。
      水系によって水どけや汚れ落ちが違うので、そういうのがあると、自分の家に合った粉石けんのチェックができて、よいですよね。
  • みなさま、コメントありがとうございますm==m
    昨日のグループ配送のときに、加入生協からお手紙を頂き、利用の落ち込みと製造メーカーの粉石けん事業からの撤退を理由に、残念ながらco-op米ぬか石けんは商品廃番と販売終了が決定したとのことでした。
    同時に今後の無香料の粉石けんの取り扱い予定として、5月1回からco-op純石けん1.0kgの企画が入っているとの御案内をいただきました。
    どんなものかチェックして、利用するかどうか、検討しようと思います。
    以上、途中経過報告でした。
    コメント、引き続きお待ちしております♪
    • 生協さんから 説明のお手紙が来たのですね。
      販売終了はいかにも残念なことですが、そこに至るまでの事情や
      経過をきちんと教えてくれる姿勢は、良いと思いました。

      また5月に代替品企画があるのですね。
      こしあぶらさんや伏見院さんや、その他大勢の困ってる皆さんのニーズに合うものだといいですね。
                    ネ─ (*’ ‘)(‘ ‘*) ─ッ♪
  • 私も困ります! 米ぬか粉せっけんは我が家の必需品です。食器洗いからお掃除用まですべてこれを使っていたので、商品がなくなるということは大袈裟に言えば「我が家のやり方を変えなければならない」ということです。
    製造メーカーのボーソー油脂が製造を終了するということなので、米ぬか原料の石けんはもう絶滅かもしれないです。
    お値段も安かったし、これに代わる商品はないかもしれませんね…
    • 2017/04/13
        『伏見院』さん、こんにちは。

       オヒサシブリデスネ (⌒∇⌒) オゲンキデシタカ?

      メーカーさんが製造終了してしまうのですね。
      そんなに良い商品なのに、なぜなのかな・・・。

      私も愛用品が販売や製造停止になってしまう
      ことが、結構よくあるんです。

      本当に残念だし、すごく困りますよね・・・。

       
    • 伏見院さん、co-op米ぬか粉石けん、食器洗いやお掃除にまで応用されていたとは、素晴らしいです;'o';
      製造メーカーさんが粉石けん事業から撤退することになり、利用も落ち込んでいることから販売終了になった旨は、本日加入生協からお手紙を頂きました。
      確かに米ぬかから出来ているという、製造工程からしても環境への負荷が少なく、お財布にもお肌にも優しい洗剤は、ほかにはなくて、発売当時の日本生協連は、よくこのようなものを作れたなと、感心しております。
      お手紙には、代替品の案内も出ていました。続きのコメントで、途中経過を書きますね。
  • 2017/04/05
    私が使っての情報ではないのですが、「ハピデリ(東京エリア)」でも
    扱っている「暁石鹸」さんが製造元の「アカツキローブ洗濯用粉石けん」
    は、蛍光剤無配合の石けん(脂肪酸系)で、食器等も洗えるそうです。
    商品説明を確認してみましたら、「油汚れを浮き上がらせて、酸性の汚れ
    を落とします」と記載されているので、ご主人様の仕事着の汚れにも対応
    できるかもしれません。

    他にも「ミヨシ石鹸」さんの「無添加お肌のための洗濯用液体せっけん」
    (純せっけん・・・エデト酸塩、蛍光剤、香料、着色料 不使用)
    などもあります(もうご存知でしたら申し訳ありません)。

    私も子供の頃はひどいアトピーで、母が加入していた「生活クラブ生協」
    さんの粉石けん以外は一切ダメだったんです(今は他の洗剤でも大丈夫に
    なりましたが、香料入りは苦手です)。

    愛用なさっていた石けんが取扱終了になってしまって、本当に残念ですね。
    「co-op米ぬか粉石けん無香料」の扱いが復活してくれることを祈りつつ、
    『こしあぶら』さんのお気に召す石けんが見つかることを願っています。
            ・・・⊹⊱✲(o☻ܫ☻o)✲⊰⊹ ・・・
    • cocoさん、コメントありがとうございます。
      ほかに扱っている洗濯用粉石けんがないか「e-フレンズ」で調べたら、確かにご紹介の商品が両方ともありました。
      いまある粉石けんが切れたら、試してみますね。
    • 2017/04/06
      『こしあぶら』さん、どうもありがとうございます。
       ご主人様の体質に合う、いい石けんに出会えると
       いいですね・・・。  (๑◠ܫ◠๑)
  • こしあぶらさん、
    お困りですね!ご主人さまのご健康を考えると、急いで次のを見つけたい
    ですよね。
    パルシステムや生活クラブなど、他の生協で同じようなものを扱っている
    ところはないでしょうか(勿論、すでに探しておられるでしょうが・・・)
    あるいは、生協の洗剤は コープクリーン」という会社で製造している
    ようなので、一度 直接 問い合わせて見られてはいかがでしょうか。

    私は石鹸の洗濯をしたことがなくて、「これがいい」というおすすめの
    製品を挙げることができなくて、申し訳ありません。
    一日も早く、次の洗剤が見つかるように願っています (´ω`*)
    • チップデールさん、コメントありがとうございます。
      確かに私の住んでいる地域に宅配トラックが出入りしている、ほかの生協さんの洗剤のほうがより安全性が高いという噂を主人から聞いております。

      日本生協連のページには、まだ「co-op粉石けん無香料」が残っていて、ほかの生協で扱っている可能性もあります↓
      http://goods.jccu.coop/lineup/category/07/028/182/index_3.html
      いま一度加入生協に、もう一度なんらかのかたちで扱ってもらえるかどうか、尋ねてみます。
シェアする
投稿の報告
「コープ・デリシェ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる