声をきかせて

防災のために、日頃気をつけていることはありますか?

148
クリップ
みなさんは、もしもの備えとして日頃気をつけていることはありますか?
買ってよかった防災グッズや、わが家のおすすめのローリングストック商品などがあったら教えてください。
コメント
148件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 約12時間前
    使わないスーツケースに家族分の着替え、タオル、生理用品、ウェットティッシュ、ライト、長期保存のお菓子類、少額のお金、ペットシート、ウンチ袋などを入れています。夏前と寒くなる前には服を入れ替えたり、サイズアウトなどがないか確認しています。
  • 2025/04/17
    最近火事のニュ-スをよく目にするので、家の周りに燃えるものを置きっぱなしにしないように前より気を付けるようにしています。
  • j.m
    2025/04/17
    日持ちする食品を少しづつ購入してます。
  • 防災リュックの中に入れるお菓子の種類を防災用の日持ちする物に変えました。
    未就学児がいるので、以前は食べなれた小袋のオヤツをリュックに入れていたのですが、しばらく入れっぱなしにしていると気付くと賞味期限が切れていた・・・ということがよくありました。
    子供が成長してきたので、もう食べ慣れたものでなくても大丈夫だろうと思い、賞味期限が5年ほどある井村屋の「チョコえいようかん」、越後製菓の「保存缶醤油せんべい」に切り替えました。
  • 飲み終わった2Lの水に水道水を入れて12本は物置にストックしてます。
    あと、もしもの時を考えてキャンプを初めて携帯用トイレなど色々用意してます。
  • 2025/04/16
    自動車のガソリン、以前はメーターギリギリまで消費してから入れていましたが、色々な災害を考えて早めに給油しています。
    車にも水や大豆が原料のドライフルーツ入りのバー、ブランケットに夏以外はカイロなども入れています。
  • お水、缶詰、ライトとラジオ
  • 田舎の親がお料理が出来なくなってきたので、箱詰めして送るのは我が家でも使えるローリングストック品。チンご飯、カレーなどのレトルト、さば缶など各種缶詰、イオン飲料、野菜ジュース、甘酒、ようかん、そばやうどんなどめん類、ナッツなどなど。常備しているビタミン系サプリは、栄養が偏ってしまいがちな災害時、役立つかもしれないなあとおもいます。
  • 家の近くにマーケットがないので、水の買い置きと、乾麺(うどん、そうめん)、缶詰は常時結構あります。
    例えばサバ缶は、水煮、味噌煮、サンマは、水煮、味噌煮、照り焼き、
    鰯缶、ツナ缶、ホタテ缶など。
    野菜はありませんが、冷凍室にも何かしら食べ物がありますから、1ヶ月以上食べる分はあります。
  • 食品や飲み物の在庫がたくさんあります
    一ヶ月くらいは何も買わなくても行きていけそうです(^^)
    期限が切れそうなものを定期的に食べるようにして、買い足しています。
シェアしよう!
80件の「いいね!」がありました。
80件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「コープ・デリシェ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる