投票
2016/07/12
投票終了
お米を選ぶ基準はどれ?
2322 view
314
クリップ
みなさんはお米を選ぶときに基準にしているものはありますか?
わが家ではアキタコマチやコシヒカリが多いのですが、最近ユメピリカが気になっています。
みなさんはどのようにお米を選んでいますか?
その理由も一緒に教えていただけると嬉しいです♪
投票受付終了
ただいまの投票数634
1
銘柄・産地両方
223票
まるがえる
家はモチモチ食感のこしひかりが好きです。安く買えたらミルキークイーンもたま〜に食べてます。
産地は色々食べましたが、新潟、佐渡、会津の物が家では評判が良かったです。
ミルキークイーンは割りとどこの産地の物でも美味しい気がします。
  • ぴぢゅまま
    コシヒカリの様々な産地で食べ比べて、好みに合う物を選んでいます。 農家さんは、炊く人や炊飯器により味や硬さが異なるとおっしゃっていましたが、確かにその通りでした。 納得いくものに出会うと、なかなか新しいものに挑戦出来ない感じです。
  • よーみん
    米は東北
  • あゆしょう
    あきたこまちは秋田県の実家から時々送られてきて、いつでも食べられるので、それ以外の銘柄・産地で色々頼んでみて楽しみます。
  • ちえい
    地産地消
  • bobi
    全国各地のお米を食べ比べています。今のところ日本海側のお米がお気に入りです。以前、岡山県倉敷市で食べたご飯が美味しかったのでコープで見つけたら購入したいです。
  • start-k
    いろいろな銘柄をその時の気分で選ぶのが楽しくて好きです。産地についてはこだわりというほどではないですが、自分と縁のある場所を選ぶことが多いです。
  • Yonene
    安いので地元のお米を購入しています。
  • ぉりたま
    食べ比べをしてみると、米粒の形状、甘みがよく分かります。
  • いのっち
    北海道や東北地方産の物が好きで良く買います、ゆめぴりかはおすすめです。
  • かきぴぃ(退会者)
    放射能が気になるので、できれば関東、東北から離れていてほしいし、美味しいと言われる銘柄を買ってしまう
以前のコメントを見る
2
銘柄(コシヒカリなど)
123票
アポ
岩手のひとめぼれがお気に入り。あきたこまちも結構買います。
  • kajin
    家族全員、粘りのあるお米が好きです。
  • もんちゃン
    何種類もの、お米を食べ比べた結果 いくつかの、お気に入りのお米がありました。 モッチリ系が好きなので、そういう食感のお米を 選んでいます。
  • ソルティ
    お米は拘っています!「あきたこまち」が好きなのですが、お店によって当たりハズレがあるような気がします?!贅沢する月は「ゆめぴりか」を買っています♪♪
  • かずえりん
    地産地消を一番に考えて、地元産のコシヒカリで、環境に優しい無洗米を。
  • ごま
    それぞれの持ち味があるので、銘柄で選んでます
  • ぴょんぴょんぴょん
    昔からコシヒカリを食べていて、それが口に馴染んでしまったのかコシヒカリが一番美味しいと感じます。他のお米も美味しいんですけどね、なんとなく。
  • しゃらんら
    歯ごたえがあって美味しい(笑)から
  • りのぴー(退会者)
    以前、聞いたことのない銘柄の安いお米を買ったら美味しくなかったので。
  • thea
    コシヒカリとつや姫が好みなので、ついつい名前に惹かれてしまいます(笑)
  • ぐるめママ
    食べなれているので安心感がある。
以前のコメントを見る
3
産地
113票
ちゃるにゃん
なるべく地産地消をと心掛けているので
  • おがっち
    地元千葉のものを選んでいます。
  • はまえなと(^ ^)(退会者)
    茨城に田舎があるので、茨城米は食べる機会があるのでお互いそれ以外のお米にしてます。
  • このた
    産地を決めてから銘柄を選んでいます。 野菜やお肉、お魚もそうですが、お米は一番口にするものなので、高くても安心安全で美味しいものを選んで購入しています。
  • ちびすけ(退会者)
    舌が馴れてるせいか、出身の東北のお米の方が美味しく感じます~。
  • ガイム
    東北
  • パク ヒロミ
    千葉県産のコシヒカリがとても美味しいです
  • ヒポコ
    親戚が東北地方にいるので、選べるときには東北地方のお米を買います。 山形のつや姫はとにかく美味しい!!
  • さらさ
    やっぱり産地は気になります。
  • マナミ
    自分の家族・親族の出身地や、地元を応援したくて、産地を見て買ってます。
  • まみい(退会者)
    地産地消をモットーに地元のものを購入するようにしている。
以前のコメントを見る
4
その他
90票
teacup
まず第一に無洗米であることです。炊いたご飯の産地や銘柄は食べてもよくわからないのです。コープのお米はどれを買ってもおいしいので、節水にもなり環境にやさしい無洗米をいつも利用しています。手間がかからないから、というのが本音ですが(^◇^)
  • ranranran
    無洗米で2㎏サイズの商品を選んでいます。
  • sohappy
    消費量が多いため、その時に一番価格の安いものにしています。
  • まみかちゃん
    お値段重視!
  • かなはる
    毎日食べるものなので無農薬か特別栽培を選んでいます。
  • わさわさ
    美味しいお米が食べたいので「味」が合うかどうか
  • suzuran
    『美味しさ』で選んでいます。そうすると、やはり地元新潟県のお米になってしまいますね。市販品ではなくて、農家さんから直接買っています。
  • よもぎ庵
    価格とコメの粒の状態で選びます。
  • あややぁ
    値段で
  • リベカ
    安全性。低農薬のもの。毎日食べるものなので、気をつけたいです。
  • サウ゛ォ(退会者)
    ①金額②銘柄、産地
以前のコメントを見る
5
こだわりはない
85票
tonn
その時の気分で購入するので
  • saiko
    こだ
  • オリバー
    金額で選んでます…
  • シナモンベーグル
    金額 コスパ
  • iwamama
    家族が多く、消費量がすごいので、こだわりなく安いもので♪
  • ゆなあんな
    コープのお米はいろいろな産地のいろいろな銘柄を頂いています。
  • Luna(退会者)
    食べ比べしたいので。・・・と言いつつ安い商品をつい注文しちゃいます。
  • かなわに
    いろんな味を楽しみたいから いつも違うものを買ってます
  • だんぶり
    実家&姉の嫁ぎ先の縁故米で過ごしています。たまに不足した時だけ購入。
  • みちゅ(退会者)
    その時の気分と値段
  • sakuyue
    義実家で作っているお米をいただいているので、強いて言うならこだわりなし。
以前のコメントを見る
シェアしよう!
投稿の報告
「コープ・デリシェ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる