以前震災を経験し、その時の自宅はプロパンだったのでガスは使えましたが水道、電気がストップ。赤ちゃんもいた為家の片付けが進まず、ライフラインが復旧する2週間程避難所生活をした経験があります。
避難所生活で特に困った物は衛生面、子供、寒さでした。
水が出ない為トイレの後、オムツ替えの後、食事の前に手洗いが出来ないので用意していたウエットティッシュを使っていましたが、あっという間に使い切ってしまいそうだったので節約をしながら使っていました。ウエットティッシュ以外にも消毒用アルコールをリストに増やしました。
子供も赤ちゃん、2歳児と2人いたので上の子が大勢の人の中うろうろしてしまっていたので飽きない様にその子にちゃんとおもちゃを用意してあげていれば良かったなと言うのが反省点でした。
寒さも避難所に行けばどうにかなると考えていたので床が冷え冷えの体育館で1家族に薄い布団が一枚配られていたのに愕然としました。アルミの保温シートもリストに増やしましたよ。あとは大体の必需品と小銭。スーパーで買い物をしたくても釣り銭が出せないトラブルもあったと聞きました。備えあれば憂いなしですね。
思い出していたら長くなってしまいましたm(_ _)m