声をきかせて

☆漬け漬け大作戦2017☆

117
クリップ
2017年5月2回のレシピコーナーで、梅酒やしょうが、ピクルス、はちみつ漬けなどの“漬け漬け”特集をします。コープデリの商品で作れる、手軽にできる漬けものとその作り方を、ぜひ教えてください♪
いただいたコメントは、誌面で紹介させていただきます。
コメント
117件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 大葉の塩漬け
    大葉をよく洗い、水気を切っておきます
    ラップに軽く塩を振り、その上にシソをのせ、また塩を振り大葉をのせるの繰り返し
    使いやすい枚数だと5枚程重ねたら包んで冷凍庫に保存

    解凍要らず、シャケフレークと混ぜておにぎりに
    て塩もいらないので楽チンです
    解凍しないとパラパラになるので何にでも使えます
  • キャベツと人参を千切りにして、レンジで少し柔らかくしてから水分を拭き取り、
    酢、オリーブ油、少量の塩と砂糖に漬け込むと直ぐにでも美味しくいただけます。
  • 梅をさっと洗いザルに上げて水分をキッチンペーパーで拭き取り、ヘタを爪楊枝でとり、煮沸消毒した瓶の中にまな板の上で箆で梅を潰してから入れ、全て入れたら砂糖か、はちみつを梅が全て被るまでいれます。砂糖は三温糖でいいです。冷蔵庫の野菜室に置いておくと半年位すると砂糖が全て溶け透明の液体が瓶の底の沈殿しています。匙で液体を掬ってお水で割って飲みます。ほんのり梅の香りがある梅ジュースを楽しめます。梅は最後は皺皺になります。が美味しいお菓子になります。
  • 簡単に酢漬けで大根や胡瓜を漬けています。ポリ袋の中に大根、胡瓜と塩昆布とお酢を入れて良くもみこみ、冷蔵庫の中に置いて10日程してから食べます。簡単便利に浅漬けを作っています。
  • 皆様いろいろな野菜を漬けてるんですね♪すごーく参考になりました。べんり酢も活用されてる方が多いですね!私も瓶を購入したので、これから挑戦したいと思います!
  • 今は梅酢を頂いたので、畑でとれたスナップえんどうやキャベツ、人参、きゅうりを漬けてボリボリ食べてます!子どもたちも大好きで、野菜があっという間になくなります。
    • わーお、としあきママちゃんさんは、とれとれの新鮮お野菜を漬け漬けなんですね、羨ましいです! スナップえんどうを漬けたことがなかったので、早速真似っこさせていただきます。美味しそう! 
  • ズッキーニを生のままスライスして(薄くスライスすると軟らかく、やや厚めにスライスすると歯ごたえが残ります)「浅漬けの素 マイルド」に漬け漬け。これからの季節に美味しいです~。辛めの味が好きな方は、いただく時に和辛子を足したり、甘め味が好きな方は、はちみつを少しプラスするとコクが出ます。
    和風の料理にも、洋風の料理にも合いますし、オリーブなどと一緒にサラダに入れたり、いろいろに使えます。
    • 2017/05/20
      ズッキーニもオリーブも、まだ慣れていないお野菜で、
      いつも悩んでいたんです。

      こんなふうにピクルス風にすれば、簡単に美味しく
      いただけますね。   ✩.*♪(o´∇ `o♡)♪.*✩

      『ratanka』さん、いつも素敵なアイデアを教えて
      下さって、どうもありがとうございます!
    • COCOさん、ズッキーニは糠漬けにするととても美味しいですよ~。私はついつい手抜きで浅漬けの素につけてしまします。その方が付け合わせとして使い回しが利きますし、漬かりすぎや、食べごろを気にしなくてすみますし。
      以前はズッキーニというと、鷄肉やトマトソースと一緒に煮込むことが多かったのですが、数年前からレモン酢やリンゴ酢や浅漬けの素に漬けて、あっさり系でいただくことが多くなりました。
    • 2017/05/31
      糠漬けが美味しいんですか・・・。!(๑゚ヮ゚๑)!オドロキ

      「糠漬けの素」もコープさんで注文できますね♪
  • 「新しょうがの甘酢」400ml(内堀醸造)に、スライスした新しょうがと、カラーピーマン、新たまねぎ、茗荷を漬け漬けしてみました。
    茗荷と生姜、マッチングが良くて、美味しいです! 朝つくっておけば、昼食時からいただけます。
    次回は、新しょうがと新たまねぎと茗荷とキュウリで漬け漬けしてみるつもりです。甘酢なので、結構甘いのですが、サッパリ感があって、いいです。
    • 2017/05/15
      甘いの大好き♪ 『ratanka』さんのレシピ、
      いつも美味しそうです。 (*´﹃`*)♡
    • COCOさん、いつもありがとうございます。
      私も甘いの大好きでして、これから暑くなってくると、ラクトアイスや氷菓やゼリーなど、冷たくて甘い物がますます美味しくなってまいりますね。
      辛味は食欲増進的に働いてくれますが、甘味は気持ちをほっこりさせる働きがあるような気がします。
      (例えば虎屋の羊羹みたいにどっしりと甘いとちょっと過剰な感じがいたしますが、)軽めのさっぱりとした甘さは大好きです。
  • ミニトマトやキュウリがお安くなってくる春〜夏の時期は、酢、塩、砂糖、唐辛子にローリエを入れた簡単ピクルスが我が家の定番。

    ちょっとおかずが足りないなという時の食卓の彩り、お弁当のおかず、食欲のない時は刻んだピクルス+ツナにオリーブオイル、塩胡椒で味を整えキンキンに冷やしたソースを
    薄めの麺つゆをはった冷たい素麺にドバッとかけて食べると美味!暑い日のランチの定番です。
  • すし酢に、切った野菜を入れ終了!
    次の日には、美味しいピクルスができています!
    酸っぱいのがお好みの方は、通常の酢を足して。甘めがお好みの方は砂糖やオリゴ糖を加えても良いです。
    本格的なピクルスを作りたい方はディルを加えて下さい!ディルで香り付けするだけで、もう完璧!本格派ピクルス!
    簡単で美味しいです!
    • ちゅうりっぷさん、すし酢+ディル、ヴェリーグッドでした。このピクルスたくさん食べられます。
      オイルサーディンやスモークサーモンのサラダにも相性いいです。
      すし酢利用で、かんたん、おいしい!をご教示くださってありがとうございます。
シェアする
45件の「いいね!」がありました。
45件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「コープ・デリシェ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる