声をきかせて

みなさんの「手作りみそ」を紹介してください!

43
クリップ
みなさんの「手作りみそ」を紹介してください。
「わが家のみそは粒残りが特徴!」「去年は手作りキットを使って作ってみました!」「焼きおにぎりにすると美味しいです」など、あなたの「世界でひとつのみそ自慢」を何でもきかせてください♪
手前みそ大歓迎~
画像投稿もお待ちしています♪
43件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • コロナ前はコープ仲間と地域の公民館で味噌作りを楽しんでいましたが今は中止で淋しいです。粒残りタイプが好みです。味のしみた大豆がとても美味しいので敢えて潰さずまるごと何粒か残して作ります。
  • 手作り味噌、初めて作りました。コープさんの御蔭です。ありがとうございました。キットから、3270gの味噌ができました。天地がえしをして、多少カビもありましたが、取り除いての重さです。玄米おにぎりに付けて食べました。ちょっとしょっぱかったけど、美味しかったです。
  • 手作り味噌のお味噌汁、最高です!体にも良さそうだし、我が家は欠かせません。
    味噌マヨネーズにしたり、味噌おにぎりにしたり、色々使えまーす
  • 2020/12/08
    私は4年ほど前から手作り味噌を作ってます。味噌屋さんからや米農家から原料を買って1からです。潰す機械買うまでは大変でした。分量を変えて試行錯誤してます
  • 今年初めて味噌を作ってカビることなく夏を超え美味しいお味噌になりました。
    地元の青大豆で作りましたが、まろやかな甘みもあり癖になりそうです。
  • もう40年作っています。息子達も分けてあげてます。やっぱり美味しい!
  • 地域で味噌作り体験があったので参加しました。
    1キロくらいの量ですが蓋つきバケツで寝かせ、夏にはおいしい味噌ができました。大豆の粒が残っていておいしいです。
    全て材料をそろえてもらったので、今年は1から自分でやろうと思います。
  • 生協でも扱っている味噌メーカーの蔵。
    そこで味噌作り体験ができます。味噌の知識も学び2時間ほどで仕込み完了。
    自宅で半年間ねかせて味噌汁でいただきました。美味しくて感動しました。
    友人たちにも好評で2年連続で行きました。今年はコロナ禍の中、難しいかもしれません。残念です。申し込みをすれば材料全て揃えてくださってあるので手ぶらで行かれます。蔵(工場)のある所は北アルプスも見えとても自然豊かところです。
    家族で参加するのも楽しいと思います。 是非お勧めします。
  • 2015年から母の「作ってみたい」の一言より始まった私の味噌作り。
    最初は糀屋さんの講座で教えて貰いました。
    出来上がったお味噌のまろやかで美味しいこと!
    手前味噌にはまりました。

    ある日餅つき機に大豆を潰す味噌作り機能を発見。
    その後は実家の庭での味噌作りになりました。

    2台の七輪で大豆を茹でて
    餅つき機で大豆を潰す。
    塩切りをしておいた麹と潰した大豆を混ぜて
    押し込むように桶に詰め込みます。
    他に混ぜ物は無し。 
    天地返しはしません。

    ペーパータオル
    食用の消毒アルコール
    ラップできつちり蓋をすれば
    カビの心配もなし!

    暑かった今年の蔵出しはこれから。
    出来上がりが楽しみです。

    ちなみに
    「作ってみたい」と言い出した母は
    最初の時から手出しをせず
    私の作業となっております。。。
  • 毎年友人の手作り味噌を頂き、いつかは作りたいと思っていましたが、昨年、色々なサイトから情報を得て簡単にできるジプロックで、味噌作りをしてみました。結論から言うと塩っばいです。時間を置いたらもう少しまろやかになる事を期待しています。
シェアする
46件の「いいね!」がありました。
46件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「コープ・デリシェ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる