声をきかせて
60
クリップ
9月1日は防災の日。
日頃から自宅で利用しているものを少し多めに蓄え消費しながら備蓄する「ローリングストック」。
みなさんがローリングストックを意識して購入している商品はありますか?
ローリングストックで工夫していることなどもありましたら、あわせて教えてください!
コメント
60件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 2025/05/06
    定番ばかりですが、ペットボトル飲料、パック飲料(豆乳系のタンパク質とれるもの)、レトルト(カレー、パスタソース、丼ものの具)、缶詰(シーチキン、サバ、焼き鳥)、ジャム、切り餅、カップ麺、乾麺(早ゆでパスタ系)、生協のそのまま食べられるアルミパックの大豆とひじきなどです。
    • 2025/05/06
      日用品ではトイレットペーパー、箱ティッシュ、オムツ、臭い漏れないゴミ袋、洗口液なんかを多めにストックしています。
  • 2025/05/05
  • 2025/05/04
    レトルトカレー、カップラーメン、缶詰。
  • 魚肉ソーセージ、大豆とミックスビーンズのドライパック、羊羹など。
    普段から食べてる物で、加熱せずそのまま食べられるのが魅力的。
  • 2025/05/01
    物価が高騰しているのでまとめ買いしてストックしお得に買い物しています。
    石鹸やシャンプー、日用品は食品と違い家に長く置いておけるので安いものをまとめて購入するようにしています。
  • レトルトカレー、鯖缶やフルーツ缶。カップラーメン、飴、味噌汁やスープ、飲料は最低でも4ケースはストックしてます。
  • 2025/04/25
    ツナ缶、レトルトカレー、水、お菓子
  • 2025/03/23
    飲み物はすべて箱買いです。缶詰、ドライフルーツ、お菓子がいつも大量にあります。他に何が良いのか皆さんの意見を聞いて実行したいと思います。
  • ツナ缶、さば水煮缶はどちらも食塩不使用のものをストックしています。あとは各種ドライフルーツ、ミックスナッツ、うどん、スパゲティ、パスタの乾めん。
    私も一時期、地元生協のおしゃべり交流会でローリングストック向け商品をいくつも教えてもらい、試してみたのですが、家族もおいしく食べ続けられるものはなかなか見つかりませんでした。いつも料理で使っている魚の缶詰なら備蓄できるし、非常時にあけてすぐ食べられるので、ローリングストックしやすいです。
    あと、長期の避難では野菜や果物が恋しくなるので、比較的長持ちするドライフルーツやミックスナッツを、普段は朝、ヨーグルトかシリアルに乗せて食べたり、夕方酒の肴にしたりして、非常時には持ち出せるようにしております。
  • 米、味噌、パスタ類、お菓子
    お尻ふき、ラップ、袋類などです。
    もっとシミュレーションして備蓄しようと思ってます。皆さんのコメント参考になりますね!
シェアしよう!
72件の「いいね!」がありました。
72件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「コープ・デリシェ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる