声をきかせて

〈エシカルを知ろう!〉マイバックについて教えて!

311
クリップ
7月1日より、レジ袋が有料化になりましたね!みなさんは、マイバックどうしてますか?「可愛いのを見つけて買いました」「手作りマイバックをつくりました!」など、マイバックについてなんでも聞かせてください!
コメント
311件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • いただいたり購入したりで いつの間にか増えてしまいました
    ですがいつも同じ たたみやすく小さくなる物ばかり使っています
  • 普段は小さく折り畳めるバック、coopのお店に車で買いに行く時はカゴ。レジの人が綺麗に詰めてくれる。
  • いつも外出時のカバンには、
    常温用には、貰った大きめのシュパットを、
    保冷用は、チャック+マチ付きの肩掛けタイプを各1ずつ入れっぱなし。

    他はその時に合わせて雑誌付録のエコバッグを使い分けてます。
  • 2023/04/18
    大中小3種類と保冷の大きいものを使い分けています
  • チャックがついてるエコバッグを愛用しています。
    子供とベビーカーで買い物に行くので、ベビーカーの下のカゴに入れるのに、重宝しています。
  • 生協のカタログに載っていた同柄2種のエコバッグと肉、魚等生鮮を買うときのためにスーパーのカゴサイズの保冷バックと小さめのバック等を使い分けています
  • 保冷できる大きいバッグと、トートバッグを使っています。
    保冷できるタイプは、肉やアイスなど、冷凍の物を入れられるので、便利です。
  • サイズ違いで携帯しています。小さいのは潰れたら困るパンやイチゴ、卵用。大きいのは底のあるものが重宝しています。また黒は中身が見えないので薬局の買い物時に使用しています。
  • 以前生協に加盟したときにいただいた青いビニール袋を使っています。他に大きなバッグや冷凍品を入れる保冷バッグを使っています。レジ袋は大きなものをいつもバッグに入れています。
  • 以前はエコバッグやレジ袋を再利用していましたが、我が家の買い物は100%近く車を使うので、夫がいつの間にかカゴを買ってきていて、それ以来ほぼカゴを使用しています。入れかえる手間が省けるのはいいのですが、やっぱり小さく折りたためるわけではないので、その時の気分で「煩わしい」と思うこともあり、持参せず、レジ袋を購入することもありますね。一応バッグにはレジ袋を常備していますが、なぜかうっかり忘れちゃうんですよねぇ(^-^;)

    ちなみに...気分屋で忘れっぽい私には(COOPさんのように)配達してもらう方法が一番あっているのかもしれませんねぇ。ここ数年で配達してくれるスーパーも増えましたよねぇ(*^-^*)

    なんか話がずれちゃいましたね。失礼いたしました。
シェアする
74件の「いいね!」がありました。
74件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「コープ・デリシェ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる