東日本大震災の時は雪も降り寒かった。石油ストーブとホッカイロ使いました。停電して3日目で復旧。ガスボンベとコンロで調理、水、食料、電灯、情報収集にラジオなど。シェラフは寝袋だけではなく、ファスナーを開くと膝掛けにも使えるので便利です。
震災の時はガソリンなどの燃料が入手困難になりました。出勤には車が必要だったり、津波が来るから逃げて、と高台に車を走らせたこともありますが、被害はなかったです。
クルマの燃料メーターが半分程度になったら満タンにすることを心がけています。ガソリンも防災グッズ?でいいでしょうか。